6月の癒し いろいろ
少し蒸し暑さを感じる季節になってきました。今年ももう半分に差し掛かるのですね。
6月のカレンダーをめくってみたら衝撃の写真が出てきました。


「角偶」と言うそうです。
こんな土偶?があるなんて全然知りませんでした。
調べてみると鹿のツノからできているとのこと。大きさは5㎝くらい。
戸井貝塚
えーと、そのあたりの縄文人たちはこんな感じの人を見たってことなのかな。(^^;
穴だらけの宇宙人?
謎ですね。 想像力を掻き立てられます。
遊び心とすれば何て自由なんだろう…。
ちなみにカレンダーはこちら。

中身の写真もよく見ずに表紙のインパクトだけで選びましたが、内容もすてきです^^。
—————————————————————————————————–
さて気温もだいぶ上がってきたので、先日ラベンダーの苗を買ってきました。

ちょっと触れただけでもいい香りがするのでとても癒されます。
最近、長野県中部では地震が多くて少しナーバスになっていたのでハーブの香りに元気をもらっています。
さっそく植えてみました。

元気に育ってくれるかな。
苗は松本市から車で30分ほど行ったハーブの町、池田町の道の駅で買ってきました。
お店も開いて、少しずつ日常が戻りつつありますね。
ありがたいなあ。
道の駅の帰り道。
小麦畑(たぶん)と水田と北アルプスの夕暮れ。

Category:
日常のことなど